【推し本② はるか】

1 はじめに

 この本は、以前紹介した著者の第二作目にあたります。前作がとても面白く、書店でこの二作目を見つけて即購入しました。
 この記事では、この「はるか」という本の紹介をさせてください。
 前作↓↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ルビンの壺が割れた (新潮文庫) [ 宿野 かほる ]
価格:572円(税込、送料無料) (2023/7/2時点)

楽天で購入

 

2 本の紹介

タイトル はるか
 著者  宿野 かほる


以下は、本の裏表紙にある紹介文からの引用です。

 

「賢人は小さな頃、海岸で一人の少女と出会い恋に落ちる。彼女の名は、はるか。大人になり偶然再会した二人は結婚するが、幸せな生活は突如終わりを告げた。それから月日は経ち、賢人は人工知能の研究者として画期的なAIを発明。「HAL-CA」と名付けられたそのAIは、世界を一新する可能性を秘めていた。「ルビンの壺が割れた」で大反響を呼んだ著者による、更なる衝撃が待つ第二作。」

 


3 読後の感想
 この本は、読む人を選ぶかもしれません。
 これは妻が「内容はわかったんだけど、途中に差し込まれるAIの専門的な話や数学の話はよくわからなかった」と言っていたからです。
 もちろん、AIや数学がわからなくても読み進められますが、AIの現在の進化や高校数学が分かっていると、より一層楽しめます。

 

f:id:poohsaaa-nn:20230702122200j:image


 この本の中で、「複素数」や「虚数」を使って「仮想」と「現実」についての表現がとてもおしゃれで大好きです!!
 そしてAIの進化の先には、この本のような未来もあるんだろうなと思えました。巻末に参考文献がいくつか載っているので、でたらめな内容ではありません。とても面白かったです!!

 

4 おわりに
 第二作は、第一作と比べて、だいぶ毛色が違いました。AIや数学好きの私としては、とても楽しめました!ぜひ読んでください。ただし、宿野かほるさんの作品のお約束は忘れずに(笑)

f:id:poohsaaa-nn:20230702122142j:image

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

はるか (新潮文庫) [ 宿野 かほる ]
価格:605円(税込、送料無料) (2023/7/2時点)

楽天で購入

 

【推し本】ルビンの壺が割れた

1 はじめに

 最近読んでとても面白かった本があったので紹介します!!
 ぜひ読んでみてください!!

2 本のタイトルと概要

 本のタイトルは、「ルビンの壺が割れた」です。

・ 大まかな概要

 物語は50代のかつて結婚を誓い合った男女のフェイスブックのやり取りで進んでいきます。いわゆる「書簡体物語」というタイプの小説です。

 

 

 はじめは過去の回想をしながら、「~だったね」「そうだったっけ?」みたいな感じで進んでいきます。ですが、物語が進んでいくにつれて、その会話の中に、「ん?」「どういうことだ?」という違和感が芽生えてきます。クライマックスではすべてそれが回収されます。。。

ページ数:170ページ

3 読んでみた感想

 この本、実は私が読む前に妻が読みました。その後、妻から「すぐ読んでほしい!」と言われて読んだんです。また、妻に「どんなジャンル?ミステリー?」と聞くと、「そのどれでもない」と言われて、より興味をもちました。

 

 

 読んでみると、最初は「よくある書簡体小説だな~」と思って読んでいました。しかし読み進めると、「なんでこんな発言をするんだろう?」「これはどういう意味だろう?」という違和感が積もってきました。

 

 

 そしてクライマックス。その違和感がすべて回収されます。特に最後の10ページはすごいです!あっという間に読んでしまいました!詳しく書いちゃうと、ネタバレになってしまいますが、本当にすごいんです!
 2時間かからずに読み終えてしまいました!

 

 

 また妻が言っていた「どんなジャンルでもない」というのは正しいです。この本は読んだ人によって色々な映り方をする本だと思います。

 

 

 最後に、この本のタイトルにある「ルビンの壺」とは、このような壺です。

ルビンの壺(ルビンのつぼ、Rubin's vase)とは、1915年頃にデンマークの心理学者エドガー・ルビンが考案した多義図形。

                                Wikipediaより

 「多義図形」とは、1つの図形なのに色々な見方ができるという図形です。例えばルビンの壺は、壺にも見えるし顔にも見えます。
 最後まで読むと、このタイトルほどこの小説に合うタイトルはないと思えます。

 ぜひ読んでみてください!!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ルビンの壺が割れた (新潮文庫) [ 宿野 かほる ]
価格:572円(税込、送料無料) (2023/6/23時点)


 

 

分かった気になっちゃダメ!!(;・∀・)

 こんにちは!!

 今日も数学検定1級合格に向けて勉強してて、感じたことを書きたいと思います。

 よろしければ、最後まで読んでいただければ幸いです(*^^*)

 

 

 感じたことは、題名にもある通り、分かった気になったらダメだということです。

 なぜそう感じたかと言いますと、以前クイズノックさんのこの動画を視聴しましたんですが・・・

 ↓↓

 

www.youtube.com

 

 この動画の中で、須貝さんが、ある問題の許せないことについて語っていらっしゃいました。要約しますと、

 「大学で学習する内容を使うと明快に解決するが、高校までの学習ではまぜそんな式変形をするかわからない。」

 という内容です。この動画で、「双曲線関数」というものが紹介されるのですが、私は「なるほど。確かに。知らなかったけど、理解できた!!」と思ったんです。

 

 

 そして時は経ちまして、現在数学検定1級の勉強をしていて、この「双曲線関数」の問題が出現しまして、「お!!あの動画でいってたやつじゃん!解ける解ける」と意気揚々と取り組んだところ、惨敗(笑)

全然解けない



 これはもちろんクイズノックさんの動画が悪いのではなく、動画を視聴して分かった気になった私が悪いのです!!

 これは私にとって、良い教訓になりました!つまり、

 

 動画は学習意欲の向上や理解の手助けに使い、理解をするためにはテキストを使って問題を解くことが大切

 

だということです!

 動画を見ただけで、分かった気になっちゃダメですね( `ー´)ノ

 

 

 

数学は現在の学習内容を100%理解しないと次の学習に進めないのか?(ーー゛)

 こんばんは🌃

 今日はタイトルの通り、数学は現在の学習内容を100%理解しないと次の学習に進めないのか?という内容です!!

 私の意見は↓↓

 

 

学習内容は80%程度理解していれば、先に進んでよし!と考えております。

 理由は、以下の2つです。

 1つ目

 先に進んで後で見直すと、知識が構造化したり、新しい角度から見たりできて、分からなかった部分が分かるようになることがある。

 

 2つ目

 そもそも現時点で分からない内容の場合がある。

 

 まず1つ目の理由ですが、先に進むと、同じ学習内容でも、別の見方ができるようになります。例えば

・図形の問題を関数の問題とみる

連立方程式の問題を行列の問題とみる

・整式の問題を微分の問題とみる

などは、高校数学でよく見るパターンですね!

 

 

 数学は、答えが合っていれば「終わり」ではなく、答えに行きつくまでの様々なプロセスが大切です。過去の偉人たちは、そうやって数学を発展させてきました。

 答えに行きつくプロセスはたくさんあるのですから、わからなければ先に進んで、過去の偉人たちが生み出してくれた「自分に合うプロセス」で理解すればいいと思います。

 

 

 

 2つ目については、例えば「なぜ負の数同士の積は正の数になるのか」のような疑問は、学習した直後は厳密に理解する必要がなく、先に進んだ方がよいということです。先述の例えの内容は、中学1年生で学習する内容ですが、厳密な証明(というか公理かな?)は大学に入って学習します。

 

 

 この厳密さに疑問をもつことは良いことかもしれませんが、そこで立ち止まっていたら授業はどんどん先に進んでしまいます。だからそういう時は、そういうもんだと納得して先に進んだ方がよいです。

 

 

 最後に、私は「80%程度理解していれば」と書きましたが、その判断はどうすればいいのかについて書きます。判断材料は、

・テストの正答率

・先生の評価

・友だちにの評価

の3つだと思います。自己評価のみでもいいかもしれませんが、客観的な材料も必要かなと思います。理解していると思って先に進んだら、実は50%程度しか理解していなかったということもあるでしょう。そういうときは戻って学習し直せばいいと思います。

数学検定1級合格への道‼️

 こんにちは☀️

 みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

 私が住んでいる地区では快晴で、子どもと散歩してきました☺️☺️

 

 さて、現在の数学検定1級合格に向けて勉強してます。

 領域は「線形代数」で、範囲は「階数」、「連立方程式」というところを学習してます!

 

 

 連立方程式は、中学校でも高校でも学んだ内容です!連立方程式は行列を使うと、機械的に解けます!

 このことは知っていたのですが、文字の数が2つや3つならまだしも、解があるかどうか、あったとしてそれはどんな形なのかといったことは中学高校ではもちろん、大学で学習していたときも意識したことはなかったです。

 

 

そもそも私のような凡人は、解ければ満足で、それがどんな連立方程式なのか(行列なのか)なんて気にしません笑

 

 

でも数学を創造した天才たちはそこに目をつけるんですよね〜

ほんと凄すぎ‼️

 

 

ちなみに定理の証明は数学検定1級の参考書に載っておらず、大学で使用していた参考書にもなかったので、これをメルカリで買いました‼️ 書評を見ると、かなりの大学生が愛用しているようです!さあ明日も頑張るぞーーー✊

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

線形代数キャンパス・ゼミ 改訂10 [ 馬場 敬之 ]
価格:2,618円(税込、送料無料) (2023/6/14時点)

楽天で購入

 

数学検定1級に向けての勉強✍

 おはようございます!!

 先日数学検定準1級に合格しまして、次は1級合格したいな~と思い、勉強を始めまして1週間が経過しました!

 購入した参考書と現在の進行状況を書きたいと思います。

 もしどなたかの参考になれば幸いですm(__)m

 

 私の数学の力

 ・中学校数学はほぼ完璧。高校入試では9割以上得点。

 ・高校数学は、数学Cまで学習済み。

 ・数学検定準1級取得。

 ・大学は偏差値45のDランク大学(予備校情報)

 ・大学での数学は、単位取得のためだけの勉強しかしていない。

 

 勉強の見通し

 まずは、数学検定1級の試験範囲を調べました。

 大きく分けて、「解析」「線形代数」「確率統計」「コンピュータ」「その他」となっておりました。

 上述したように、大学での数学はほぼ理解していない私。

 まずは、基礎から学ぶ必要ありと考え、次の参考書を購入しました。

 以下の参考書は、数学検定のサイトにおすすめされていた参考書です。

 

  •  解析

数学検定1級準拠テキスト 微分積分中村力著)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

数学検定1級準拠テキスト 微分積分 [ 公益財団法人 日本数学検定協会 ]
価格:2,200円(税込、送料無料) (2023/6/14時点)

楽天で購入

 

 

数学検定1級準拠テキスト 線形代数中村力著)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

数学検定1級準拠テキスト 線形代数 [ 公益財団法人 日本数学検定協会 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2023/6/14時点)

楽天で購入

 

 

「確率統計」と「コンピュータ」については、まだ参考書は購入しておりません。

 今後購入する予定です。

 

 現在の学習の進捗状況

 現在は「線形代数」の学習を進めております。先に線形代数を選んだ理由は、特にございません(笑)

 一応大学で履修していたので、「聞いて事ある~」と思いながら進めております。ですが、知らない定理や複雑な計算が多く、中々学習が進みません。(ファンデルモンドの行列式とか知らんがな( `ー´)ノ)

 

 

 テキストで分からないところは、インターネットやYouTubeで調べております。特に、以下のユーチューバーさんの動画は分かりやすいです。連続講義で出しておられるため、とても助かります。

www.youtube.com

 

 現在テキストの「1章 ベクトル」「2章 行列」「3章 行列式」まで終了して、「4章 階数」に取り組んでいます。しかし、私にとってこのテキストの演習問題は非常にレベルが高く、1度テキストを終えてもう2周くらいする必要があるかなと思っております。

 

 

 最後に

 現在勉強はあまり順調に進んでおりません。ですが、とても楽しいです。知らないことや、知っていると思っていたことの別の一面が見られて、日々とても充実しております。自ら学ぼうとする姿勢って大事ですね!!大学の頃の私に言いたい(笑)

 最後まで読んでいただき、ありがとうございました(人''▽`)

数学検定準1級合格✨そして・・・

おはようございます!

 

今日はご報告させていただくのと、次にチャレンジすることについて書かせていただきます!

 

まずはご報告です。

記事にもあるように数学検定準1級に合格しました💮

もうめっちゃ嬉しいです😃

元々数学が好きで、高校では数学ⅢCまで学習していました。でもバリバリの進学校ではなかったので、教科書の例題を解くくらいしかやっておらず、合格できるか不安でした。

でも後述する参考書を使い挑戦して、昨年は2次のみ合格、今年は1次も合格できました!!

 

使用した参考書です↓↓

合格は1つの目標でしたが、新しく知ったこともあり、勉強がとても楽しかったです。

特に数値解析のオイラー法などは、「なるほど」と思う点が多かった内容です!

過去問の曲尺を使った角の三等分線の作図もとてもおもしろかったです!

 

社会人になって、こうやって主体的に勉強すると、こんなにも面白いんですね!

将来は数学や数学教育に関わる仕事がしたいです😆

 

さて、次に挑戦するのは、数学検定1級です!!

ここまできたら、合格したいです!

次回の記事では、勉強の見通しと参考書を書きたいと思います!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇‍♂️

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

数学検定問題集準1級 [ 日本数学検定協会 監修 ]
価格:1,100円(税込、送料無料) (2023/6/14時点)

楽天で購入

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

実用数学技能検定 過去問題集 数学検定準1級 [ 日本数学検定協会 ]
価格:1,320円(税込、送料無料) (2023/6/14時点)

楽天で購入